高密度連続スプリング®マットレスは、厳しい品質管理のもと国内で唯一、フランスベッドだけが生産しています。 一本の鋼線がつながって作られている高密度連続スプリング®マットレス。それは、あなたの快適な眠りへ、つながっています。
寝心地のよさのためには、背筋が伸びた状態で眠れること、自然な寝返りができることが必要です。 「高密度連続スプリング®マットレス」はカラダを広い面でしっかりと支え、寝心地のよさにつながる、自然な眠りのカタチをつくります。
心地よい眠りに導くために、通気性が重要です。 眠るときにかく汗をすみやかに通し発散させること、マットレス内部に湿気をため込まないこと。 「高密度連続スプリング®マットレス」の通気性のよさは衛生的で心地よい眠りに導きます。
日本国内で一貫生産され、独自の厳格な規格を制定。 様々な視点で耐久テストを実施。 「高密度連続スプリング®マットレス」は安心・安全にこだわっています。
2020年 上半期人気No.1マットレスの返礼品
970×1950×260mm(幅×長さ×高さ)
【優れた通気性で目覚めスッキリ!!】 高い反発力で寝返りラクラク♪/安心の防ダニ&抗菌防臭加工/枕とセット
・ブレスエアRH-BAE (シングル) 1台 ※片面のみブレスエア-エクストラ仕様※オモテ面とウラ面共に使用出来ますが、仕様が違う為感触が異なります。 ・スリープバンテージ(ピンク・グリーン・ブルー) 1個 ※スリープバンテージの色は、フランスベッド販売株式会社のお任せになります。
睡眠中に身体をコンディショニングし、スッキリとした目覚めを体感できる「ブレスエアRH-BAE」。 新しい眠りを提案するためにフランスベッドと東洋紡が開発した、今までにないポリエステル中空三次元構造体「ブレスエアーエクストラ」を使用したマットレスです。 優れた通気性は朝までムレずに快適!また、高い反発力を誇るため寝返りも楽に行えます。 最新の素材を使用した最先端の眠りを、ぜひ体感してください。
頭・首・肩・背中をしっかりサポートし、快適な寝姿勢を得られる「横向き寝」を促進する枕です。安定した正しい姿勢で眠れ、頸椎から脊椎のS字をキープします。
2020年 上半期人気No.2マットレスの返礼品
1540×1950×260mm (幅×長さ×高さ)
・ブレスエアRH-BAE (ダブル) 1台 ※片面のみブレスエア-エクストラ仕様 ※オモテ面とウラ面共に使用出来ますが、仕様が違う為感触が異なります。 ・スリープバンテージ(ピンク・グリーン・ブルー) 1個 ※スリープバンテージの色は、フランスベッド販売株式会社のお任せになります。
2020年 上半期人気No.3マットレスの返礼品
1400×1950×260mm (幅×長さ×高さ)
2020年 上半期人気マットレスの返礼品
1220×1950×260mm(幅×長さ×高さ)
佐賀県上峰町のふるさと納税特設サイト
ふるさと納税で生産者支援
ふるさとチョイス 上峰町ふるさと納税
楽天 上峰町ふるさと納税
ふるなび 上峰町ふるさと納税
寄附限度額 簡単チェックサイト
プレミアム特集
精肉特集
佐賀牛特集
お米特集
果物特集
加工品特集
魚介類特集
うなぎ特集
真珠特集
ベッド特集
マットレス特集
使い道の報告
「のらんかいバス」をリニューアルしました!!
コミュニティバス「のらんかいバス」がリニューアルし、町民の皆さんがもっと気軽にバスを利用でき、外出しやすくなるよう、バスのルートや仕組みを大幅に改善しました。一番のポイントの「乗り合いタクシー」は買い物や病院などに行きたい時は自宅まで迎えに来て、役場や医療機関やスーパー、飲食店などへ送迎します。また定期券も誕生し、お得に乗車できるサービスが充実しました。
「鎮西山ふれあいの森フェスタ」を開催しました!
毎年別々に開催していた町民が参加する山登りと、町内外からの参加者が競うトレイルを協同で行う交流イベント「鎮西山ふれあいの森フェスタ」を開催しました!数日前からあいにく雨に見舞われていましたが、当日の開催時間には雨が上がり、427人の多くの町民の皆様が山登りに参加され、トレイルランニングには小学生から大人までの総計129名の参加があり鎮西山を駆け抜けました!
体育施設の整備を行いました!
武道館・体育館・テニスコート等の施設の運営・保守管理に係る業務を業者に委託しました。
上峰小中学校で待望の自校式給食をはじめました!
7年前から上峰小・中学校の給食を民間の業者に委託しておりましたが、保護者からは、「安全な自校式の給食に戻してほしい」、「子供たちに地元 上峰の食材を食べさせてあげたい」という要望が強く、皆様のご寄附をもとに平成28年4月7日に自校式給食をスタートしました。
全国初!上峰小学校オンライン英会話授業スタート
上峰町はH27年度よりオンライン英会話事業を展開するレアジョブと業務提携し、公立学校で全国初となるオンライン英会話授業を「ひかり輝く人づくりプロジェクト」へのご寄付を基に開始しました。上峰小学校6年生を対象に、PCやタブレット端末を利用してマンツーマンで授業を行っています。フィリピン大学の学生の方々と英会話に親しむことで、子どもたちが自信をつけてきていると感じています。年々、授業数も増えており児童のさらなる英語力と国際志向性の向上に貢献してまいります。これからも国際感覚が身につくような人材育成に努めてまいります。
☆ 体育施設の整備を行いました!
寄附金の使い道について
上峰町では、みなさまからいただいた寄附金を積み立てる「上峰町ふるさと寄附金基金」を設け、4つの使い道の中から寄附者さまが指定された取り組みに沿って、有効に活用させていただきます。
1.ひかり輝くひとづくりプロジェクト
地域づくりを担う人材として各分野で活躍できるように、活動の場や学びの場を整備し、活用することで人材の育成を目指します。また、国際化に対応するための教育環境の整備にも取り組み、国際感覚が身につくような人材の育成を目指します。
2.ずっと住みたいまちづくりプロジェクト
本町の各種産業がより発展していく交流活動や情報発信拠点を整備し、県内外からたくさんの人が訪れる魅力あるまちづくりを目指します。また、地域ぐるみで子育てができ、いつまでも健康で、防災環境の整った安心安全な暮らしができるようなまちづくりを目指します。
3.宝を磨き活かすしごとづくりプロジェクト
本町の特色である豊かな自然環境や文化遺産を保存・継承・活用し、これまで取り組んできた地場産業の振興を推進しながらも、協働による地場産品等のブランド化を目指します。また、企業立地等の推進による新たな雇用など住民が活き活きと活躍できる場の創出を目指します。
4.町長おまかせ
みんなでつくる元気創造拠点・上峰を目指し、1~3の事業を含め、町長が必要だと判断するものに活用させていただきます。
上峰町 ふるさと納税担当
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1
電話番号のお掛け間違いにご注意ください