佐賀県東部にある小さな小さなまち、上峰町。 武将・源為朝を育んだ鎮西山から湧き出る清らかな水は、町全体へと駆け巡り豊かな土壌を作り上げています。 恵まれた環境を活かし、農家さんの手によって美味しいフルーツが育てられています。 全国の皆様にも上峰町の果物をお楽しみいただけるように、返礼品を準備いたしました。 是非、ご自宅で旬のフルーツをお楽しみください。
あま~い春の香りをお届け!上峰町オススメのいちご。 2018年に品種登録された新品種・佐賀県のブランドいちご「いちごさん」や、佐賀県の特産品「さがほのか」は高い糖度と控えめな酸味、上品な味わいが人気の品種です。 その他には、大粒で味のバランスが素晴らしい希少品種「恋みのり」や桃のような香りとジューシー果肉の「桃薫」などたくさんの苺を生産しています。是非、個性豊かないちごをお召し上がり下さい。
2018年に品種登録された新品種
最もいちごらしい、いちごをつくろう。 つややかな紅色と、絵に描いたように美しいかたち。 かじった瞬間、弾けるみずみずしさ。 そして、口いっぱいに広がる、やわらかい甘さ。 食べるほどに、好きになれる。 私たちの考える、これが理想のいちごです。
佐賀県産いちご「いちごさん」240g×4p【先行予約】
【2021年1月中旬発送!!いちごさん】 ・高い糖度・口の中で広がる甘み ・酸味が少なくすっきりした食味 ・果肉はしっかり!!日持ち◎!!
寄付額10,000円
佐賀県生まれのかわいい苺
ハリとツヤのある綺麗な紅色の果皮と、 透き通るような白い果肉。 口の中で広がる甘い香りと、 ほどよい酸味がたまらない美味しい苺。
佐賀県産いちご「さがほのか」270g×4p【先行予約】
【2021年1月中旬発送!!さがほのか】 ・高い糖度・口の中で広がる甘み ・酸味が少なくすっきりした食味 ・果肉はしっかり!!日持ち◎!!
佐賀県上峰町のふるさと納税特設サイト
ふるさと納税で生産者支援
ふるさとチョイス 上峰町ふるさと納税
楽天 上峰町ふるさと納税
ふるなび 上峰町ふるさと納税
寄附限度額 簡単チェックサイト
プレミアム特集
精肉特集
佐賀牛特集
お米特集
果物特集
加工品特集
魚介類特集
うなぎ特集
真珠特集
ベッド特集
マットレス特集
使い道の報告
「のらんかいバス」をリニューアルしました!!
コミュニティバス「のらんかいバス」がリニューアルし、町民の皆さんがもっと気軽にバスを利用でき、外出しやすくなるよう、バスのルートや仕組みを大幅に改善しました。一番のポイントの「乗り合いタクシー」は買い物や病院などに行きたい時は自宅まで迎えに来て、役場や医療機関やスーパー、飲食店などへ送迎します。また定期券も誕生し、お得に乗車できるサービスが充実しました。
「鎮西山ふれあいの森フェスタ」を開催しました!
毎年別々に開催していた町民が参加する山登りと、町内外からの参加者が競うトレイルを協同で行う交流イベント「鎮西山ふれあいの森フェスタ」を開催しました!数日前からあいにく雨に見舞われていましたが、当日の開催時間には雨が上がり、427人の多くの町民の皆様が山登りに参加され、トレイルランニングには小学生から大人までの総計129名の参加があり鎮西山を駆け抜けました!
体育施設の整備を行いました!
武道館・体育館・テニスコート等の施設の運営・保守管理に係る業務を業者に委託しました。
上峰小中学校で待望の自校式給食をはじめました!
7年前から上峰小・中学校の給食を民間の業者に委託しておりましたが、保護者からは、「安全な自校式の給食に戻してほしい」、「子供たちに地元 上峰の食材を食べさせてあげたい」という要望が強く、皆様のご寄附をもとに平成28年4月7日に自校式給食をスタートしました。
全国初!上峰小学校オンライン英会話授業スタート
上峰町はH27年度よりオンライン英会話事業を展開するレアジョブと業務提携し、公立学校で全国初となるオンライン英会話授業を「ひかり輝く人づくりプロジェクト」へのご寄付を基に開始しました。上峰小学校6年生を対象に、PCやタブレット端末を利用してマンツーマンで授業を行っています。フィリピン大学の学生の方々と英会話に親しむことで、子どもたちが自信をつけてきていると感じています。年々、授業数も増えており児童のさらなる英語力と国際志向性の向上に貢献してまいります。これからも国際感覚が身につくような人材育成に努めてまいります。
☆ 体育施設の整備を行いました!
寄附金の使い道について
上峰町では、みなさまからいただいた寄附金を積み立てる「上峰町ふるさと寄附金基金」を設け、4つの使い道の中から寄附者さまが指定された取り組みに沿って、有効に活用させていただきます。
1.ひかり輝くひとづくりプロジェクト
地域づくりを担う人材として各分野で活躍できるように、活動の場や学びの場を整備し、活用することで人材の育成を目指します。また、国際化に対応するための教育環境の整備にも取り組み、国際感覚が身につくような人材の育成を目指します。
2.ずっと住みたいまちづくりプロジェクト
本町の各種産業がより発展していくような交流活動や情報発信拠点を整備し、県内外からたくさんの人が訪れるような魅力あるまちづくりを目指します。また、地域ぐるみで子育てができ、いつまでも健康で、防災環境の整った安心安全な暮らしができるようなまちづくりを目指します。
3.宝を磨き活かすしごとづくりプロジェクト
本町の特色である豊かな自然環境や文化遺産を保存・継承・活用し、これまで取り組んできた地場産業の振興を推進しながらも、協働による地場産品等のブランド化を目指します。また、企業立地等の推進による新たな雇用など住民が活き活きと活躍できる場の創出を目指します。
4.町長おまかせ
みんなでつくる元気創造拠点・上峰を目指し、1~3の事業を含め、町長が必要だと判断するものに活用させていただきます。
上峰町 ふるさと納税担当
〒849-0123 佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1
電話番号のお掛け間違いにご注意ください